WSOFT WSOFT
  • Home
  • About
  • Works
  • Docs
  • Download
  • Contact
           
WSOFT WSOFT

Home

About

Works

Docs

Download

Contact


           
法的資料  |  プライバシーポリシー  |  サービス状況  |  サイトマップ

Copyright © 2017 WSOFT All Rights Reserved.

Docs

  • WSOFT Docs
  • ブログ
    • ブログ
    • WSOFT AdventWeek 2022のお知らせ
    • DiscordのBotは多重人格の夢を見るか?
    • WSOFTのアイコンを入手する
    • WSOFTDocs へようこそ
    • WSOFTの製品の一覧
    • wsoft.wsへのドメイン移行に関する情報
    • WSOFTのロゴ変更に関する情報
    • WSOFTのドキュメントの WSOFT Docs への移行に関する情報
    • Raspberry Pi初代やZeroでAliceScriptを実行する
    • Losetta0.9.16に更新した後のエラーを直す
    • WSOFT AdventWeekへようこそ
    • たわいもない話1
    • たわいもない話2
  • 共同作成ガイド
    • 概要
    • コントリビューター行動規範
    • ドキュメントの編集
    • リンクの使い方
    • コードの埋め込み方
    • Markdownリファレンス
    • メタデータ
    • テキストの書式設定に関する指針
  • 製品
    • 製品
    • PCMX
      • ブートローダーメニューの使い方
    • WSOFTアカウント
      • WSOFTアカウントの概要
      • WebからWSOFTアカウントにログインする
      • WindowsアプリからWSOFTアカウントにログインする
      • WSOFTオンライン手続きの概要
    • AliceScript
      • AliceScript
      • 謝辞
      • ダウンロード
      • Alice(キャラクター)
      • AliceScriptのツアー
      • Wikiの概要
      • APIブラウザー
        • APIブラウザー
        • Alice
          • break
          • continue
          • delay
          • do
          • exit
          • for
          • foreach
          • function
          • if
          • import
          • include
          • lock
          • print
          • read
          • return
          • string_format
          • switch
          • using
          • while
          • write
          • Diagnostics
            • debug_indent
            • debug_indentLevel
            • debug_print
            • debug_printIf
            • debug_unIndent
            • debug_write
            • debug_writeIf
            • Stopwatch
              • StopWatch
              • Elapsed
              • ElapsedMilliSeconds
              • ElapsedTicks
              • Frequency
              • IsHighResolution
              • IsRunning
              • Reset
              • Restart
              • Start
              • Stop
          • Environment
            • env_clr_version
            • env_commandLine
            • env_commandLineArgs
            • env_set_exitCode
            • env_expand_environmentVariables
            • env_get_environmentVariable
            • env_hasShutdownStarted
            • env_impl_architecture
            • env_impl_location
            • env_impl_name
            • env_impl_target
            • env_impl_version
            • env_Is64BitOperatingSystem
            • env_Is64BitProcess
            • env_MachineName
            • env_NewLine
            • env_os_platform
            • env_os_version
            • env_set_environmentVariable
          • Exception
            • Exception
            • ErrorCode
            • Exception
            • Message
            • ToString
          • Interpreter
            • gc_collect
            • gc_collectAfterExecute
            • gc_getTotalMemory
            • interpreter_append_output
            • interpreter_append_output
            • interpreter_consts
            • interpreter_namespaces
            • interpreter_getVariable
            • interpreter_globalVariables
            • interpreter_name
            • interpreter_nameexists
            • interpreter_namespaces
            • interpreter_process
            • interpreter_processfile
            • interpreter_reset_variables
            • Type
              • Type
              • Activate
              • Base
              • IsObject
              • Namespace
              • ToNativeProperty
              • ToString
          • Math
            • math_abs
            • math_acos
            • math_acosh
            • math_atan
            • math_atan2
            • math_atanh
            • math_bitdecrement
            • math_bitincrement
            • math_cbrt
            • math_celling
            • math_clamp
            • math_copysign
            • math_cos
            • math_cosh
            • math_e
            • math_exp
            • math_factorial
            • math_floor
            • math_fusedmultiplyadd
            • math_isFinite
            • math_isInfinity
            • math_isNaN
            • math_isNegativeInfinity
            • math_isNormal
            • math_isPositiveInfinity
            • math_isprime
            • math_isSubNormal
            • math_max
            • math_min
            • math_pi
            • math_pow
            • math_round
            • math_sin
            • math_sinh
            • math_sqrt
            • math_tan
            • math_tanh
            • math_tau
            • math_truncate
          • Net
            • web_download_data
            • web_download_file
            • web_download_text
            • web_htmldecode
            • web_htmlencode
            • web_send_ping
            • web_upload_data
            • web_upload_file
            • web_upload_text
            • web_urldecode
            • web_urlencode
          • Parsing
            • Literal
          • Random
            • guid_new_bytes
            • guid_new_text
            • rand
            • rand_bytes
            • rand_double
            • random_bytes
            • random_int
          • Security
            • md5_GetHash
            • password_getSalt
            • password_hash
            • password_hashData
            • password_verify
            • password_verifyData
            • sha1_GetHash
            • sha256_GetHash
            • sha384_GetHash
            • sha512_GetHash
          • Threading
            • signal
            • signal_wait
            • task_run
            • thread_id
            • thread_queue
        • Array
          • array
          • Add
          • AddRange
          • All
          • Any
          • Clear
          • Contains
          • Distinct
          • Except
          • First
          • Flatten
          • Foreach
          • IndexOf
          • Insert
          • InsertRange
          • Intersect
          • Last
          • Length
          • Merge
          • OfType
          • OrderBy
          • OrderByDescending
          • Remove
          • RemoveAt
          • RemoveRange
          • Reverse
          • Select
          • SequenceEqual
          • Size
          • Skip
          • SkipWhile
          • Sort
          • Take
          • TakeWhile
          • Union
          • Where
        • Bool
          • bool
        • Bytes
          • bytes
        • Delegate
          • delegate
          • BeginInvoke
          • Invoke
        • None
          • none
        • Number
          • number
        • String
          • string
          • CompareTo
          • Contains
          • EndsWith
          • Equals
          • Format
          • GetBytes
          • Indent
          • IndexOf
          • Insert
          • IsEmptyOrNull
          • IsEmptyOrWhiteSpace
          • IsNormalized
          • Join
          • LastIndexOf
          • Normalize
          • PadCenter
          • PadLeft
          • PadRight
          • Remove
          • RemoveAt
          • Repeat
          • Replace
          • ReplaceLineEndings
          • Split
          • SplitLines
          • StartsWith
          • SubString
          • ToLower
          • ToLowerInvariant
          • ToUpper
          • ToUpperInvariant
          • Trim
          • Trim
          • TrimStart
        • Variable
          • variable
          • Clone
          • Convert
          • DeepClone
          • Dispose
          • Equals
          • Properties
          • ToString
          • Type
      • 変更履歴
        • 新機能の一覧
        • AliceScript GoldenMasterの新機能
        • AliceScript 2.0の新機能
        • AliceScript 2.1の新機能
        • AliceScript 2.2の新機能
        • AliceScript 2.3の新機能
        • 互換性に影響を与える変更点
        • Nightyビルドの変更履歴
        • AliceScript RC2の新機能
      • 例外
        • 例外
        • 0x000 NONE
        • 0x001 COULDNT_FIND_FUNCTION
        • 0x003 INVALID_OPERAND
        • 0x004 COULDNT_FIND_VARIABLE
        • 0x005 ITS_RESERVED_NAME
        • 0x006 ILLEGAL_IDENTIFIER
        • 0x009 INCOMPLETE_ARGUMENTS
        • 0x01a COULDNT_ADD_PARAMETERS_AFTER_PARMS_KEYWORD
        • 0x020 COULDNT_EXECUTE_BLOCK
        • 0x021 NEED_BRACKETS
        • 0x022 UNNEED_TO_BRACKETS
        • 0x04a CASE_BLOCK_MISSING_BREAK
        • 0x04b UNKNOWN_ESCAPE_CHAR
      • 基本
        • 基本
        • AliceScript ADK
        • AlicePackage
        • AliceSister
        • AliceScriptのコーディング規約
        • コメント
        • イベント
        • 式
        • 関数
        • 識別子
        • 前処理指令
        • AliceModel
        • 文
        • 変数
      • Alice in Discord
        • Alice in Discordの紹介
        • Alice in Discordの基礎
        • Alice in Discord コミュニティガイドライン
        • Alice in Discordに関連するプロジェクトの一覧
      • 相互運用
        • 他言語との相互運用
        • 基本的なAliceScriptライブラリの開発
        • ネイティブ関数の呼び出し
        • FunctionBaseを使用したAliceScriptライブラリの開発
        • マーシャリング
      • チュートリアル
        • チュートリアル
        • 初めてのAliceScript
        • パッケージのビルド
        • 数値型の計算誤差
        • 自分自身の関数を取得する
        • AlicePackageの関連付け
        • WSOFTScriptからの移行
        • AliceScriptで安全にパスワードを保存する
        • Losettaを更新する
    • ダウンロードセンター
      • WSOFTダウンロードセンターの概要
      • API
      • 検索
      • 管理端末
        • WSOFTダウンロードセンター管理端末の概要
        • 更新履歴
          • WSOFTダウンロードセンター管理端末の更新情報
          • バージョン50
          • バージョン53
          • バージョン54
          • バージョン67
    • ほめて.ws
      • ほめて.wsの概要
    • アイコンメーカー
      • アイコンメーカーの概要
    • WSOFTScript
      • WSOFTScript
      • WSOFTScriptのライフサイクル
      • 使用されているLosettaのバージョンを確認する
      • APIブラウザー
        • APIブラウザー
        • 基本関数
          • alias
          • check
          • DefineLocal
          • dllimport
          • GetProperty
          • GetPropertyStrings
          • import
          • newline
          • run
          • scadule
          • SetProperty
          • string_format
          • subtask
          • wsver
        • パッケージマネージャー
          • load
          • make
          • package
          • package_install
          • package_set
        • 特殊関数
          • include_net
          • isprime
      • 変更履歴
        • 変更履歴
        • WSOFTScript 0.07 R3
        • WSOFTScript 0.07 R4
        • WSOFTScript 2020 LTSの情報
        • WSOFTScript Pocket 2020 Beta
        • Shangri-la 0.07 R4
        • Shangri-la 2020 LTS
    • Unidet
      • Unidetへようこそ
    • WebSailing
      • WebSailing
      • 謝辞
      • APIブラウザー
      • 更新履歴
        • WebSailingNXの更新情報
        • NX 81
        • NX 83
        • NX 104.1
        • NX 105
        • NX 105.1
        • NX 106
        • NX 106.1
        • NX 106.2
        • NX 107
        • NX 107.1
        • NX 107.2
        • NX 108
        • NX 109
        • NX 110
        • NX 110.1
        • NX 110.2
        • NX 110.3
        • NX 111
        • NX 111.1
        • NX 112
        • NX 114
        • NX 114.1
        • NX 115
        • NX 115.1
        • NX 116
        • NX 116.1
        • NX 117
        • NX 117.1
        • NX 118
        • NX 119
        • NX 119.1
      • GL
        • WebSailingの仕様について(GL系のみ)
        • 更新履歴
          • WebSailingGLの更新情報
          • 1.5.01
          • 1.5.02
          • 1.5.03
          • 1.5.04
          • 1.5.05
          • 1.5.06
          • 2.0
          • 2.1
          • 3.0
          • 20Edition
        • ガイド
          • WebSailingGLプロンプトリファレンス
          • エラーコードE001
          • エラーコードE002
          • エラーコードE003
          • エラーコードU001
          • エラーコードU002
          • WebSailingGLで特定のUrlをブロックする方法
          • WebSailingを更新する方法
          • WebSailingヘルプ
          • WebSailingのコンポーネント変更についてのお知らせ
          • WebSailingプロンプトを極める!その1 API を極める
      • NX(レガシー)
        • WebSailingNX(レガシー)
        • 更新履歴
        • 開発者向け
          • サービス終了後も拡張機能を実行する方法
          • プラグインからSafeBrowsingAPIを呼び出す
          • プラグインガードの概要
        • ガイド
          • WebSailingNXターミナルリファレンス
          • PlusLibraryでライブラリエラー500が発生する場合
          • 認識エラーM300が発生する場合
          • WebSailingのキャッシュを削除する
          • 全画面表示を使う方法
          • WebSailingヘルプ
          • WIWで、NXツールを使う
          • レガシ版WebSailingNXの緊急セキュリティ更新について
          • おまけ
          • 捕捉されなかった例外が発生しましたと表示される場合
        • PlusLibrary
          • WSTubeMOD
          • 携帯電話モード
          • 郵便番号検索
      • チュートリアル
        • チュートリアル
        • 起動時に使用される設定を構成する
        • 設定が原因で起動できないと考えられる場合の対処方法
        • シークレットモードについて
        • WebSailingのWindows7/8.1 Server2012/R2のサポート終了に関するお知らせ
        • AliceScriptを使ってWebSailingを制御する
        • WebSailing Updateを使って最新のWebSailingを導入する
    • WSNET
      • WSNET
      • WSNETの概要
      • ニュース
        • ニュース
        • WSNET/WAN DHCP機能提供開始
        • WSOFTダウンロードセンターマネージャー v42リリース
        • WSNETDocs提供開始
        • WSOFTダウンロードセンターマネージャーのWSOFTダウンロードセンターマネージャーDocsへの移行に関するお知らせ
        • WSNETへ接続しずらくなった障害について
        • WSNET/WAN 広告ブロック機能提供開始
      • チュートリアル
        • チュートリアル
        • SoftEtherを使用してWSWANに接続する
        • OpenVPNを使用してWSWANに接続する
        • 証明書のインストール
    • WSTodon
      • WSTodonの概要
      • よくある質問と回答
      • プライバシーポリシー
    • WSTube
      • WSTubeの概要
      • クレジット
      • WSTube ユーザーガイド
      • お知らせ
        • WSTube NEXTの紹介
        • WSTube NEXT Procyonの紹介
        • WSTube NEXT October’2019の紹介
    • Lantana
  • 法的資料
    • 法的資料
    • Alice-EULA-R
    • WSOFT-EULA
    • WSTube エンドユーザー利用規約
    • あみうは利用規約
    • WSOFTダウンロードセンター利用規約
    • 著作権譲渡契約
    • 使用条件
    • プライバシーポリシー
  • あみうは
    • あみうは
    • 新学期が始まりました!
    • 恋の相談
    • プチコン3号で作ったのは?
    • オススメの文庫
    • マクドナルド最高!
    • ios11β レビュー
    • あみうはの歌について
    • ついに自分のソフトウェアのホームページができました。
    • Windowsタブレットをリセットして起動しなくなった人のために
    • PCレスで YouTubeの曲を携帯mp3プレイヤーで聴く(iPhone)
    • 食べられないラズベリーパイを買いました。(1)
    • ラズベリーパイの下ごしらえ(2)
    • 小説始めます~
    • 女子がキュンとくる行動ベスト3!!
    • MacとWindowsについてあまり知られていない事
    • macでできる裏技
    • ドコモの格安スマホ「MONO」買っちゃいました☆いい所をいくつか
    • 『レビュー』iPhone6sを1年間使い続けて思ったこと
    • iPhoneの拡大鏡に関するバクを発見しました。
    • iPhoneで圧縮ファイルを作成したり解凍する方法
    • Obscura2が今だけ無料!使い方まとめ
    • Windowsタブレットがブルースクリーンになった時のメモ
    • お知らせ
      • あみうはからのお知らせ
      • あみうは ブログ始めました。
      • 予告 web ページの更新について 🇯🇵ver 2.0.0.jp Deep Space 🇺🇸ver 2.0.0 Deep Space
      • あみうはショップから大切なお知らせ
      • みんなの投稿サービス終了のお知らせ
      • あけましておめでとうございます
      • あみうはホームページをアップデートしました。
      • あみうは はついに1周年を迎えました!!1年間を振り返ります!
      • あみうはダウンロードの閉鎖について
      • 特定商取引法に基づく表記
      • あみうは系サイトの閉鎖について
目次
  • 定義
  • 説明
    • コレクション式
    • 型の一意性
  • プロパティ
  • メソッド

array

  1. WSOFTDocs
  2. 製品
  3. AliceScript
  4. APIブラウザー
  5. Array
  6. array

配列型は、インデックスを使用してアクセスできる変数のリストを表します


たい | 2023-12-02


定義

名前空間:Alice / アセンブリ : Losetta.dll / サポート: AliceScript1

配列型は、インデックスを使用してアクセスできる変数のリストを表します。配列型は、結合、比較、等値演算子をサポートしています。 配列型の規定値は空の配列[]です。この型はnullをとり得ます。この型の型指定修飾子はarrayです。

AliceScript
namespace Alice;
public class array;

説明

配列は、0個以上の変数を格納することができるオブジェクトとみなすことができます。CやC++のようなアドレス指定可能な連続メモリ領域ではありません。 また、配列には別の配列を含むこともできます。このような配列は多次元配列やジャグ配列と呼ばれます。

AliceScript
var ary = [1,1,2,3,5];

// 配列内の要素の個数=配列の長さを取得する
print($"配列には、現在{ary.Length}個の要素が含まれています");// ary.Length == 5

// 配列に要素を追加する
ary.Add(8);

print($"配列には、現在{ary.Length}個の要素が含まれています");// ary.Length == 6

// 配列内に1が含まれているか確認する
if(ary.Contains(1))
{
    print("配列には、1が含まれています");
}

// 配列内の2を削除する
ary.Remove(2);

// 配列内のすべての要素を削除する
ary.Clear();

ary.Add(3,1,2,4);

// 配列内の要素についてひとつずつ取得する
foreach(var item in ary)
{
    print(item);
}

// これも同様
ary.Foreach(item => print(item));

// 配列を昇順に並べ替え
ary.Sort();

// 配列の順序を反転
ary.Reverse();

// 配列の先頭の要素を取得
print(ary.First); // 出力:4

// 配列の最後の要素を取得
print(ary.Lest); // 出力:1

現在配列に存在する要素の個数を取得するには、Lengthプロパティを使用します。

配列に要素を追加するには、Addメソッドを使用します。また、別の配列の要素を現在の配列に追加するためにAddRangeメソッドを使用することもできます。 配列に要素を追加した後、配列の長さが増えていることにご注目ください。

配列に特定の要素が含まれているかを調べるには、Containsメソッドを使用します。

配列内から特定の要素を削除するには、Removeメソッドを使用します。また、Clearメソッドを使用することで、配列内のすべての要素を削除できます。

配列内の要素をひとつずつ取得して処理するには、Foreach文を使用するか、Foreachメソッドを使用します。

配列を昇順に並べ替えるには、Sortメソッドを使用します。また、配列の並び順を反転するには、Reverseメソッドを使用します。

Firstプロパティを使用して、配列の並び順で先頭の要素を取得します。 同様に、Lastプロパティを使用することで、並び順の最後の要素を取得します。

AliceScript
using Alice.Math;

var ary2 = [1,2,3,4,5,6];

// 配列から素数だけを取得
var primes = ary2.Where(x => math_isPrime(x));

// 配列の要素の2の倍数の配列を作成
var evens = ary2.Select(x => x * 2);

if(ary2.All(x => x > 0))
{
    print("配列内の要素はすべて正の数でした");
}

Whereメソッドを使用することで、配列から特定の条件に一致する要素のみを含めた新しい配列を取得できます。また、Selectメソッドを使用することで、配列のそれぞれの要素に対して何らかの操作をし、その結果を含めた新しい配列を作成できます。

配列内の要素がすべて条件を満たすかどうかを判定するには、Allメソッドを使用します。

コレクション式

すでに前の例で示しましたが、コレクション式([])を使用すると、ソースコード上で直接配列を定義できます。

対応バージョン>=Alice3.0

また、コレクション式中で、スプレッド演算子...を使用することで別の配列の中身を展開できます。次の例を参照してください。

AliceScript
var baseArray = [1,2,3];

var combined = [0, ...baseArray , 4];

print(combined);//出力: 0,1,2,3,4

型の一意性

配列型は、その初期化時に配列に含むことのできる変数の型を指定できます。型を指定するには、次のように配列を宣言します。

AliceScript
var num_ary = array(number).Activate();

デフォルトでは、配列型は必ずしも要素を含む必要も、同一の型である必要もありません。配列型への暗黙的な変換はサポートされていません。 その問題から、バイト配列を表すbytes型は別に定義されています。明示的な変換を行うとき、その値を唯一の要素とする配列型に変換されます。

プロパティ

名前 説明
Length その変数の持つデータ長を表します
First 現在の配列の最初の要素を表します
Last 現在の配列の最後の要素を表します

メソッド

名前 説明
Add(params variable item) 現在の配列の末尾に値を追加します
All(delegate condition) 現在の配列に含まれるすべての要素が条件を満たしているかどうか判定します
Any(delegate condition) 現在の配列に含まれるいずれかの要素が条件を満たしているかどうか判定します
AddRange(params array items) 現在の配列の末尾にその配列に含まれるすべての要素を追加します
Clear() 現在の配列からすべての要素を削除します
Contains(variable item) 現在の配列内に指定された値が存在するかを示す値を取得します
Distinct() 現在の配列内に指定された値が存在するかを示す値を取得します
Except(array other) 現在の配列と指定された配列の差集合を取得します
Flatten() 現在の配列内にある配列型の要素を、現在の配列が存在する場所に置き換え、配列を平坦化します
Foreach(delegate task) 現在の配列からひとつずつ要素を取り出し、与えられたデリゲートを実行します
IndexOf(variable item,number startIndex=0) 指定された値が現在の配列内で最初に見つかった位置のインデックスを返します
Insert(number index,variable item) 現在の配列内の指定したインデックスにその値を挿入します
InsertRange(number index,array items) 現在の配列内の指定したインデックス配列に含まれるすべての要素を追加します
Intersect(array other) 現在の配列と指定された配列の積集合を取得します
Merge(params variable item) 現在の配列の末尾に値を追加した新しい配列を返します
Merge(params array ary) 現在の配列の末尾に配列を結合した新しい配列を返します
OfType(type target) 現在の配列から指定された型の要素のみを取り出します
OrderBy() 現在の配列の要素を昇順で並べ替えます
OrderByDescending() 現在の配列の要素を降順で並べ替えます
Remove(params variable item) 現在の配列から指定された値を削除します
RemoveAt(number index) 現在の配列の指定したインデックスにある値を削除します
RemoveRange(array items) 現在の配列から指定された配列に含まれるすべての値を削除します
Reverse() 現在の配列の要素の順序を反転させます
Reverse(number index,number count) 現在の配列内の指定した範囲の要素の順序を反転させます
Select(delegate selector) 現在の配列の各要素を新しい配列に射影します
SequenceEqual(array other) 現在の配列ともう一方の配列の要素が等しいかどうかを判定します
Size() その変数の持つデータ長を取得します
Skip(number count) 現在の配列内の先頭から指定された数の要素を取り除いた配列を取得します
SkipWhile(delegate condition) 現在の配列内の先頭から指定された条件を満たす間要素を除いた配列を取得します
Sort() 現在の配列を規定の方法で並び替えます
Take(number count) 現在の配列内の先頭から指定された個数の要素を取得します
TakeWhile(delegate condition) 現在の配列内の先頭から指定された条件を満たす間の要素を取得します
Union(array other) 現在の配列と指定された配列の和集合を取得します
Where(delegate condition) 現在の配列から指定された条件に一致する要素のみを取り出します

Copyright © 2017 WSOFT All Rights Reserved.

法的資料  |  プライバシーポリシー  |  サービス状況  |  サイトマップ

WSOFTロゴ WSOFTについて

Copyright © 2017 WSOFT All Rights Reserved.

WSOFTはこのサイトでの頒布にあたって、WSOFT以外のコンテンツに対して所有権を主張しない上、何ら追加のライセンスも付与しません。 WSOFT以外のコンテンツの著作権等は、それぞれの権利保有者に帰属します。詳しくは法的資料を参照してください。


WSOFTのサイトでは、GoogleAnalyticsを使用してアクセスログを収集しています。詳しく知るにはプライバシーポリシーを参照してください。

検索
キーワードを入力して検索を始めましょう