- WSOFT Docs
-
あみうは
- あみうは
- 新学期が始まりました!
- 恋の相談
- プチコン3号で作ったのは?
- オススメの文庫
- マクドナルド最高!
- ios11β レビュー
- あみうはの歌について
- ついに自分のソフトウェアのホームページができました。
- Windowsタブレットをリセットして起動しなくなった人のために
- PCレスで YouTubeの曲を携帯mp3プレイヤーで聴く(iPhone)
- 食べられないラズベリーパイを買いました。(1)
- ラズベリーパイの下ごしらえ(2)
- 小説始めます~
- 女子がキュンとくる行動ベスト3!!
- MacとWindowsについてあまり知られていない事
- macでできる裏技
- ドコモの格安スマホ「MONO」買っちゃいました☆いい所をいくつか
- 『レビュー』iPhone6sを1年間使い続けて思ったこと
- iPhoneの拡大鏡に関するバクを発見しました。
- iPhoneで圧縮ファイルを作成したり解凍する方法
- Obscura2が今だけ無料!使い方まとめ
- Windowsタブレットがブルースクリーンになった時のメモ
- お知らせ
- ブログ
- 共同作成ガイド
- 法的資料
-
製品
- 製品
- PCMX
- WSOFTアカウント
- AliceScript
- AliceScript
- 謝辞
- ダウンロード
- Alice(キャラクター)
- AliceScriptのツアー
- Wikiの概要
- APIブラウザー
- APIブラウザー
- Alice
- delay
- exit
- function
- import
- include
- lock
- string_format
- using
- write
- Environment
- Exception
- Interpreter
- Math
- math_abs
- math_acos
- math_acosh
- math_atan
- math_atan2
- math_atanh
- math_bitdecrement
- math_bitincrement
- math_cbrt
- math_celling
- math_clamp
- math_copysign
- math_cos
- math_cosh
- math_e
- math_exp
- math_floor
- math_fusedmultiplyadd
- math_isprime
- math_max
- math_min
- math_pi
- math_pow
- math_round
- math_sin
- math_sinh
- math_sqrt
- math_tan
- math_tanh
- math_tau
- math_truncate
- Net
- Security
- Threading
- Array
- Bool
- Bytes
- Delegate
- None
- Number
- String
- Variable
- 変更履歴
- 基本
- Alice in Discord
- 相互運用
- チュートリアル
- ダウンロードセンター
- ほめて.ws
- アイコンメーカー
- WSOFTScript
- Unidet
- WebSailing
- WSNET
- WSTodon
- WSTube
- Lantana
- 生存報告
謝辞
AliceScriptとAliceProjectにご協力いただきありがとうございます。
このサイトにある記事はすべてWSOFTまたはZenによって記述されています。これらの記事に含まれる文章、画像、その他添付ファイル等は特に断りのない限りすべてWSOFTが著作権を保有しています。
このサイトの旧バージョンである、AliceScriptWikiはMediaWikiを用いて作成されています。MediaWikiはThe Wikimedia Foundationによるものです。この際、ご紹介させていただきます。
AliceScript/AliceSisterならびにその他WSOFTによるAliceScriptの実装はいずれもWSOFTによって開発された、WSOFTの著作物です。
AliceScript/AliceSister/Alice.Runtime
Copylight (c) 2021 - 2022 WSOFT, All rights reserved.
Released under the AliceEULA-R.
AliceScriptのロゴ並びにWSOFTのロゴはWSOFTの著作物です。
AliceScript/AliceSisterの実装の一部には、vassilych氏のCSCSを含んでいます。
CSCS: Customized Scripting in C#
Copyright3 (c) 2017 Vassili Kaplan, [email protected] Releaced under the MIT Licence
AliceScript/AliceSisterの実装の一部には、hnx8氏のReadJEncを含んでいます。
ReadJEnc 文字コード自動判別処理本体(Rev.20180421)
Copyright (C) 2014-2018 hnx8(H.Takahashi) Releaced under the MIT Licence
謝辞
このプロジェクトの遂行にあたり終始支援し、温かく見守ってくださったすべての方々に感謝いたします。
このサイトの著者欄には二人分の名前しか書かれていませんが、このサイトを作成するにあたり、それ以上の多くの方の支援がなければこれらの記事が完成することはなかったでしょう。 その中の何人かを、うんざりするほど頼ってしまいましたが、それでも彼らは喜んで力を貸してくれました。
まず初めに、私が執筆作業中も親切にしてくださった私の友人に感謝をささげます。彼らは私の拙い文章に目を通し、自由な立場から的確にアドバイスを与えてくれました。 なかでも、AliceScriptのロゴは私の得難い友人から譲り受けたものです。現在、AliceScriptのロゴの著作権はWSOFTが所持していますが、あなたの協力なしでは、このようなロゴは存在しませんでした。それだけでなく、彼女はAliceProjectに素敵な支援イラストを提供してくださりました。
Zenは、このサイトにあるいくつかの重要な記事を執筆してくれました。 また彼は、彼自身の学業があるにもかかわらず、AliceScriptをユーザーにとって親しみやすくするためにあらゆる手段を考え実行してくれると同時に、先輩でありながら私の良き友人でいてくれました。ありがとうございます。
使用させていただいたオープンソースプロジェクトのデベロッパのみなさまについても挙げさせてください。まずはvassilych氏。彼は、このプロジェクトの基本的な構造を参考にさせていただいたCSCSのデベロッパです。彼はC#上で動作するカスタマイズ可能なスクリプトのインタプリタを開発しました。 また、hnx8氏は、さまざまな種類の文字コードで記述されたスクリプトを解析するために、文字コードを判別するために使用させていただいたReadJEncのデベロッパです。彼は海外で起こりにくい日本語の文字化けに関する問題を解決するための有効な方法を日本のデベロッパに与えてくれました。 The Wikimedia Foundationは、AliceScript Wikiを形作るCMSとして使用させていただいたMediaWikiのデベロッパです。MediaWikiは私たちに簡単にWiki形式のサイトを構築しインターネットに公開する手段を与えてくれました。いずれのプロジェクトのみなさまにも、感謝の念を捧げます。
2022年秋からAliceScript WikiをWSOFTDocsに移行しました。WSOFTDocsの開発と改善に協力してくださるコントリビュータのみなさんにも感謝します。
最後にこれをご覧いただいているデベロッパのみなさま、そしてこれから生まれる未来のデベロッパのみなさま。 AliceScriptを知り、またそれに触れるためにこうしてこのサイトにたどり着いてくださったことに深く感謝を申し上げます。
みなさまのお力添えのおかげで、一見途方もないようなこのプロジェクトを続けることができました。