- WSOFT Docs
-
あみうは
- あみうは
- 新学期が始まりました!
- 恋の相談
- プチコン3号で作ったのは?
- オススメの文庫
- マクドナルド最高!
- ios11β レビュー
- あみうはの歌について
- ついに自分のソフトウェアのホームページができました。
- Windowsタブレットをリセットして起動しなくなった人のために
- PCレスで YouTubeの曲を携帯mp3プレイヤーで聴く(iPhone)
- 食べられないラズベリーパイを買いました。(1)
- ラズベリーパイの下ごしらえ(2)
- 小説始めます~
- 女子がキュンとくる行動ベスト3!!
- MacとWindowsについてあまり知られていない事
- macでできる裏技
- ドコモの格安スマホ「MONO」買っちゃいました☆いい所をいくつか
- 『レビュー』iPhone6sを1年間使い続けて思ったこと
- iPhoneの拡大鏡に関するバクを発見しました。
- iPhoneで圧縮ファイルを作成したり解凍する方法
- Obscura2が今だけ無料!使い方まとめ
- Windowsタブレットがブルースクリーンになった時のメモ
- お知らせ
- ブログ
- 共同作成ガイド
- 法的資料
-
製品
- 製品
- PCMX
- WSOFTアカウント
- AliceScript
- AliceScript
- 謝辞
- ダウンロード
- Alice(キャラクター)
- AliceScriptのツアー
- Wikiの概要
- APIブラウザー
- APIブラウザー
- Alice
- delay
- exit
- function
- import
- include
- lock
- string_format
- using
- write
- Environment
- Exception
- Interpreter
- Math
- math_abs
- math_acos
- math_acosh
- math_atan
- math_atan2
- math_atanh
- math_bitdecrement
- math_bitincrement
- math_cbrt
- math_celling
- math_clamp
- math_copysign
- math_cos
- math_cosh
- math_e
- math_exp
- math_floor
- math_fusedmultiplyadd
- math_isprime
- math_max
- math_min
- math_pi
- math_pow
- math_round
- math_sin
- math_sinh
- math_sqrt
- math_tan
- math_tanh
- math_tau
- math_truncate
- Net
- Security
- Threading
- Array
- Bool
- Bytes
- Delegate
- None
- Number
- String
- Variable
- 変更履歴
- 基本
- Alice in Discord
- 相互運用
- チュートリアル
- ダウンロードセンター
- ほめて.ws
- アイコンメーカー
- WSOFTScript
- Unidet
- WebSailing
- WSNET
- WSTodon
- WSTube
- Lantana
- 生存報告
AliceScript 2.1の新機能
この記事では、AliceScript2.1の変更点と新機能について説明します
新機能
- AlicePackageのビルド時に最適化が実行されるように
- 標準入力等から読み取る
read
関数を定義 - ネイティブライブラリを複数回読み込んでも例外がスローされないように改善
alice
コマンドに-v
オプションを実装- 暗黙的なusingを使用しないように
- バイナリのチェックサムを求める
sha256_hashとsha512_hash
関数を実装 env_impl_location
関数を実装alice
コマンドの操作性を改善- 起動時に
.alice/init
を参照するように - キーワードを実装
command
属性をもつ関数をユーザーが定義可能にpublic using
指令が使用可能にalice
で任意のツールを実行できるexec
指令を実装alice
でスクリプトを再生成するinit
指令を実装alice
組み込みの関数をAlice.Shell名前空間に移動""" "" """
のような生文字列表現に対応#
から始まるコメントに対応詳しい情報- 例外がexceptionオブジェクトで返されるように
不具合の修正
- 無名の関数の宣言ができてしまう問題を修正詳しい情報
- 下位のスコープで代入が機能しない問題を修正詳しい情報
web_download_text
関数がbytes型を返す不具合を修正詳しい情報- Try-Catch構文が使用できない不具合を修正詳しい情報
process_start
関数が実装されているのに定義されていない不具合を修正array.contains
が機能しない不具合の修正variable.properties
で表示されない不具合の修正- 空ファイル等を読み込むと例外が発生する不具合を修正
- 大文字を含む名前の定数を定義しても参照できない不具合を修正
廃止・破壊的変更
互換性に影響を与える変更点も参照してください。
function_show
関数の廃止- 例外
LIBRARY_ALREADY_LOADED
の廃止 ScheduleRun
関連関数の廃止function public
などの属性定義をキーワード定義へと移行