- WSOFT Docs
-
あみうは
- あみうは
- 新学期が始まりました!
- 恋の相談
- プチコン3号で作ったのは?
- オススメの文庫
- マクドナルド最高!
- ios11β レビュー
- あみうはの歌について
- ついに自分のソフトウェアのホームページができました。
- Windowsタブレットをリセットして起動しなくなった人のために
- PCレスで YouTubeの曲を携帯mp3プレイヤーで聴く(iPhone)
- 食べられないラズベリーパイを買いました。(1)
- ラズベリーパイの下ごしらえ(2)
- 小説始めます~
- 女子がキュンとくる行動ベスト3!!
- MacとWindowsについてあまり知られていない事
- macでできる裏技
- ドコモの格安スマホ「MONO」買っちゃいました☆いい所をいくつか
- 『レビュー』iPhone6sを1年間使い続けて思ったこと
- iPhoneの拡大鏡に関するバクを発見しました。
- iPhoneで圧縮ファイルを作成したり解凍する方法
- Obscura2が今だけ無料!使い方まとめ
- Windowsタブレットがブルースクリーンになった時のメモ
- お知らせ
- ブログ
- 共同作成ガイド
- 法的資料
-
製品
- 製品
- PCMX
- WSOFTアカウント
- AliceScript
- AliceScript
- 謝辞
- ダウンロード
- Alice(キャラクター)
- AliceScriptのツアー
- Wikiの概要
- APIブラウザー
- APIブラウザー
- Alice
- delay
- exit
- function
- import
- include
- lock
- string_format
- using
- write
- Environment
- Exception
- Interpreter
- Math
- math_abs
- math_acos
- math_acosh
- math_atan
- math_atan2
- math_atanh
- math_bitdecrement
- math_bitincrement
- math_cbrt
- math_celling
- math_clamp
- math_copysign
- math_cos
- math_cosh
- math_e
- math_exp
- math_floor
- math_fusedmultiplyadd
- math_isprime
- math_max
- math_min
- math_pi
- math_pow
- math_round
- math_sin
- math_sinh
- math_sqrt
- math_tan
- math_tanh
- math_tau
- math_truncate
- Net
- Security
- Threading
- Array
- Bool
- Bytes
- Delegate
- None
- Number
- String
- Variable
- 変更履歴
- 基本
- Alice in Discord
- 相互運用
- チュートリアル
- ダウンロードセンター
- ほめて.ws
- アイコンメーカー
- WSOFTScript
- Unidet
- WebSailing
- WSNET
- WSTodon
- WSTube
- Lantana
- 生存報告
WebSailingのコンポーネント変更についてのお知らせ
WebSailingのコンポーネントをChromiumベースに変更することについてお知らせします。
IEコンポーネントはMicrosoft社のInternetExplorerとして発表された軽量かつパワフルなレンダリングエンジンです。 その柔軟性、パフォーマンスと扱いやすさから、WebSailingのコンポーネントに採用されました。 しかしながら、IEコンポーネントは長らく新機能の追加がされておらず、それを補うためにWebSailingプロジェクトは複雑化の一途を辿っていきました。 これにより全体的な進化のスピードが低下していることは否めません。 そこで本日、Chromiumベースの新しいコンポーネントであるCEFSharpをご紹介します。 この決断は容易ではありませんでした。 新しいコンポーネントの採用はユーザーの皆様に多大な影響を与えるであろうことは明白です。 それでもなお私は、より先進的なコンポーネントの採用は進化のスピードを速め、より皆様に先進的な体験をお届けできると確信しています。 短期的に見ると、CEFSharpは今までのコンポーネントより欠点が目立ってしまうかもしれません。 当初の作業の大部分は内部的な機能の実装と、コードベースの簡素化に費やされることになります。 長期的には、より先進的な機能は、安定したバグの少ない実装につながると考えています。 今回の移行に際し、私は新しい便利な機能を追加しつつ、ウェブを成功へと導いてきた互換性を今後も守っていきます。 最後にCEFSharpプロジェクトの運営に携わっていらっしゃるTheCefSharpAuthorsに敬意の念を称します。