- WSOFT Docs
-
あみうは
- あみうは
- 新学期が始まりました!
- 恋の相談
- プチコン3号で作ったのは?
- オススメの文庫
- マクドナルド最高!
- ios11β レビュー
- あみうはの歌について
- ついに自分のソフトウェアのホームページができました。
- Windowsタブレットをリセットして起動しなくなった人のために
- PCレスで YouTubeの曲を携帯mp3プレイヤーで聴く(iPhone)
- 食べられないラズベリーパイを買いました。(1)
- ラズベリーパイの下ごしらえ(2)
- 小説始めます~
- 女子がキュンとくる行動ベスト3!!
- MacとWindowsについてあまり知られていない事
- macでできる裏技
- ドコモの格安スマホ「MONO」買っちゃいました☆いい所をいくつか
- 『レビュー』iPhone6sを1年間使い続けて思ったこと
- iPhoneの拡大鏡に関するバクを発見しました。
- iPhoneで圧縮ファイルを作成したり解凍する方法
- Obscura2が今だけ無料!使い方まとめ
- Windowsタブレットがブルースクリーンになった時のメモ
- お知らせ
- ブログ
- 共同作成ガイド
- 法的資料
-
製品
- 製品
- PCMX
- WSOFTアカウント
- AliceScript
- AliceScript
- 謝辞
- ダウンロード
- Alice(キャラクター)
- AliceScriptのツアー
- Wikiの概要
- APIブラウザー
- APIブラウザー
- Alice
- delay
- exit
- function
- import
- include
- lock
- string_format
- using
- write
- Environment
- Exception
- Interpreter
- Math
- math_abs
- math_acos
- math_acosh
- math_atan
- math_atan2
- math_atanh
- math_bitdecrement
- math_bitincrement
- math_cbrt
- math_celling
- math_clamp
- math_copysign
- math_cos
- math_cosh
- math_e
- math_exp
- math_floor
- math_fusedmultiplyadd
- math_isprime
- math_max
- math_min
- math_pi
- math_pow
- math_round
- math_sin
- math_sinh
- math_sqrt
- math_tan
- math_tanh
- math_tau
- math_truncate
- Net
- Security
- Threading
- Array
- Bool
- Bytes
- Delegate
- None
- Number
- String
- Variable
- 変更履歴
- 基本
- Alice in Discord
- 相互運用
- チュートリアル
- ダウンロードセンター
- ほめて.ws
- アイコンメーカー
- WSOFTScript
- Unidet
- WebSailing
- WSNET
- WSTodon
- WSTube
- Lantana
- 生存報告
生存報告論
2022年8月10日火曜日 -生存報告332日目-
2022年8月10日水曜日です。これからある程度ためてた生存報告さんも開放していきたいところ。そっちはどうかな、夏休みも真っ只中。京都国際は勝ってるやろうか。
本日のお題は「生存報告論」です。コアなお話。
生存報告、いろんな感想とか書いてるからあれなんやけど、生きてたこと残すために書いてるのはもちろんのこと、適当に生きてて、しっかり考えれるのにそれから逃げてたり、決めることから避けられ続けてる、悪く言えば薄っぺらい価値観とか、方針とか、そういうのいっぱい聞くから、一緒に考えようぜ、みたいなスタンスで書いてたりもする。そういうの、考えるきっかけになればいいな、って思ってて。
それは、これ読んでくれてる人のことを信じてるからこそできることやったりする。生存報告だって一つの薄っぺらい価値観なんよな。他の考え方だっていっぱいあるし、穴だらけやし、否定しようと思えばいっぱいできると思う。それが正しいかどうかとかそんなことじゃなくて、読んだときに何か感じ取ってくれて、自分なりの見解持ってくれて、それでもって話のネタになればいいな、って話で。
ところが結果はそうじゃなかったりもする。大体スルーされたり、ぱぱって呼んで終わるのが関の山やろうし、なんとなく流されちゃうこともあるやろうし、曲解されて、自分の中の過去の経験とか見解を引き合いに出してきたりする人もいるやろうし、好きとか嫌いとか、色眼鏡の上で見る人もいるやろうし。結構残酷なもんで、攻撃力高いこと書いたりすることもあるんやけど、それもそれに攻撃される側の人と、攻撃する側の人に分かれると思うんやけど、自分含めて、攻撃される側やのにする側に立ってみる人だっている。
信じてるって言ってる対象の世の中はそんなに甘くないってわかってるんやけど、それでも信じるって言える。それが毎週ポエム書いて、それを読んでもらってる人間の、最低限すべき覚悟やと思ってるからでもある。
自分の話聞いてくれる人に届けばうれしいし、教室とかでも日常会話の中で、「あんな奴の話なんか聞きたくない」って思ってる人でも、たまたま聞いちゃって、そういう時になんか届けばいいな、って思ってたりする。
そういう生存報告。